納期目安:
05月28日頃のお届け予定です。
決済方法が、クレジット、代金引換の場合に限ります。その他の決済方法の場合はこちらをご確認ください。
※土・日・祝日の注文の場合や在庫状況によって、商品のお届けにお時間をいただく場合がございます。
佐藤大観堂 正面入口
閉じる佐藤大観堂 2F ギャラリー
閉じる佐藤大観堂 2F 立礼茶室
閉じる佐藤大観堂 2F 茶室 二畳台目
■抹茶茶碗 灰釉 沢瀉(おもだか)絵、 SD12、 京焼 秋峰窯 中村良二作 | |
分類 | 茶道具 cw-hai-omodaka-ryouji-r-sd12 ---------------------------------------------- 【 灰釉 】 灰釉とは木々や藁(わら)の灰を原料として釉薬を作り、 それらを掛けて焼かれた陶器のこと。清閑寺窯/杉田祥平 色絵仁清秋草画 茶碗 共箱付属【茶道具 】。【うつわ】 清閑寺 杉田祥平 色絵12か月絵替り茶碗 12客 箱付 E278 和食器 京焼 古美術 骨董 古玩 日本料理 懐石 料亭 茶道具。 ---------------------------------------------- 【 沢瀉(おもだか) 】 オモダカは池や沢、田んぼなどに自生する クワイに似た水草で、6月から10月ごろ、 花茎を伸ばして可憐な白い花を咲かせる。◇◆楽吉左衛門八代 得入 白 日の出 茶碗◇桐箱・仕覆◇楽吉左衛門十代 旦入・表千家十二代 惺斎 書付◆◇。委託HK◇伝樂一入 黒楽茶碗(茶道具 陶磁器 陶芸 京焼 楽焼 楽茶碗 千家十職 樂家 吉左衛門)。 ここから、「面目が立つ」に通じるとか、 葉の形が矢じりに似て、別名「勝ち草」とも呼ばれる などのことから、 古くは王朝時代に貴族の車や武具の文様として用いられ、 やがて家紋にも転じたと云われている。【古美味】十四代楽吉左衛門(覚入)『鵬雲斎書付』赤茶碗 銘:千歳 茶道具 保証品 FYt3。菁山 茶碗 共箱。 |
作者 | 秋峰窯 中村良二(りょうじ) |
作者略歴 | 昭和30年 京都東山に生まれる 昭和54年 京都府立 陶工高等技術専門校 成形科 研究科終了。【宇】1996 久世久宝造 仁清写御幣 茶碗 共箱 茶道具。模造 赤茶碗 花押 鑑定箱 検索: ノンコウ 樂道入。 |
寸法 | 径12.2cm、 高さ5.6cm。雲善 布志名焼 大根絵 茶碗 土屋善四郎 お椀 葉 青 茶 茶道具 茶器 共箱。【MG敬】平松龍馬 作『裂文 銀彩 茶碗』共箱付 hira283-1。 新品。加藤利昇作 乾山柚子茶碗 ベストセラーランキングです近くの売り場の商品カスタマーレビューオススメ度 4.5点 現在、4895件のレビューが投稿されています。 |
■在庫のない場合、新作仕入れの為、お申し込後、納品迄、
2~3週間程度お待ち頂く場合があります。
あらかじめご了承下さいませ。
灰に長石などを混ぜて、器に掛けることにより、
水や油分から器体を保護したり、装飾の役目も果たす。
葉っぱが人面のように見え、葉脈が高く隆起して
いるところから「面高」とも書かれる。
毛利元就が戦に臨む時に、沢瀉に蜻蛉が止まったことを
吉事として用いたという故事もある。
井上春峰 中村翠嵐 中村秋峰に師事し、
京焼・清水焼を中心に、日々研鑽している。
創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂